春になると桜の開花が気になりますよね。
お花見などの桜に関するイベントで、桜の花を目にする機会も多くなると思います。
でも、自分の地域で咲く桜は、どの種類なのか疑問に思いませんか?
今回は、桜の主な種類や特徴、見分け方、開花時期について調べてみました。
桜の種類や特徴!
まず、桜の種類は日本国内だけでも固有種や交配種を含めて600種以上あると言われています。
しかし、それはあまりに多すぎますので、
これだけは知っておきたい桜の主な種類について説明します。
その桜は以下の4種があります。
- ソメイヨシノ
- ヤマザクラ
- シダレザクラ
- ヤエザクラ
それでは1つずつ紹介しますね^^
ソメイヨシノ(染井吉野)
日本中で一般的によく見られる桜といえばソメイヨシノです。
なぜなら日本の桜の80%がソメイヨシノだからです。
日本には元々、エドヒガン(江戸彼岸)やオオシマザクラ(大島桜)などの自生種があり、それらの交配と品種改良によって誕生したのでは…と言われています。
花付きや色合いを良くしようと、改良が行われてきた結果、約600種類もの桜が確認されています。
ソメイヨシノの特徴
ソメイヨシノは、淡紅色の花が咲いた後に葉が出てきます。
なので、見た目が非常に華やかです。
そのため全国各地で植えられるようになりました。
日本の桜の8割がソメイヨシノなのはそのためでしょう。
ソメイヨシノって名前の由来
江戸時代に、染井村の植木屋が売り出したから「染井」という名前がつき、その植木屋が「吉野桜」として売り出したのがきっかけだと言われています。
ソメイヨシノの花言葉
その花の美しさをしとやかな女性に例えたことから、
「純潔」「優れた美人」となっています
ヤマザクラ(山桜)
ヤマザクラはソメイヨシノと違って、野生の桜として有名です。
自然に育っていますので、開花時期は同じ場所であっても一斉に咲くわけではなく、1週間程度のズレがあったりします。
そのため、同じ場所でも満開時期が異なるので長く楽しめますが、花と一緒に葉芽も開くので見栄えはソメイヨシノに劣ります。
ヤマザクラの花言葉
山の中でひっそりと咲く上品な花のイメージから
「あなたに微笑む」「純潔」「高尚」「淡白」「美麗」
などの花言葉となっています。
シダレザクラ(枝垂桜)
地面スレスレまで枝が垂れるように咲く桜が、シダレザクラです。
満開のシダレザクラは迫力があり人気の桜ですが、他の桜よりも手入れが大変で、人がちゃんと管理してないと枯れてしまいます。
シダレザクラの花言葉
シダレザクラは見た目の印象から
「優美」「ごまかし」
などの花言葉になっています。
ヤエザクラ(八重桜)
ヤエザクラは桜の一品種ではなく、花びらが重なって咲く花を付ける桜の総称です。
八重どころか、非常に豪華に花ビラを重ねるものまで存在します。
開花から散り始めまでの期間が比較的長く、花は他の桜よりやや大きめで、丸くふんわりとした形をしています。
ヤエザクラの花言葉
ヤエザクラは幾重にも重なった花びらや大きさから、積み重ねられた知識や知恵になぞらえて
「教養がある」「善良な教育」「しとやか」
というような花言葉があります。
桜の種類の見分け方!
それぞれの桜の見分け方は割と簡単です。
花の見た目が似ているソメイヨシノとヤマザクラは、
花が満開の時に葉がついているのがヤマザクラで、
葉がついていないのがソメイヨシノです。
シダレザクラとヤエザクラに関しては、見た目の違いが明確です。
□ シダレザクラ
小輪の一重咲きで、花の色は白か淡い紅色です。
葉は楕円形で互い違いに生えます。
□ ヤエザクラ
花はやや大きめで、多くの花ビラを重ねます。
花の色は薄ピンク色で、丸くふんわりとした形です。
国内のほとんどの桜がこの4種類ですので、覚えるのは意外に簡単だと思います。
さくらの開花時期の違いは?
一般的には下記のような時期に咲きます。
シダレザクラ(3月下旬~4月)
ヤマザクラ(3月下旬~4月)
ソメイヨシノ(4月上旬)
ヤエザクラ(4月上旬~5月上旬)
※ 地域や温度差によって咲く時期が異なったりします。
特にヤエザクラは、多くはヤマザクラやソメイヨシノに比べて開花が1~2週間程度遅く、ちょうどソメイヨシノが散るのと同じ時期に開花を始めます。
最後に一言!
今回は桜の種類や特徴、見分け方、開花時期について紹介しまた。
桜の名前や特徴、見分け方を知っておくと、花見などで話のネタにもなって盛り上がると思います。
ぜひ参考にしてくださいね^^