牡蠣にあたるとどんな症状が出るの?治療の過程を細かく紹介します!

牡蠣を食べた翌日、何だか腹部が痛い…。

「ひょっとしたら牡蠣にあたったかも」

と不安じゃありませんか?

私も牡蠣が好物で、とりわけカキフライを好きでシーズン中はよくいただくんですが、何年か振りに思いっきりあたってしまったのです^^;

原因は、揚げ物にしたといえどもやはり中心までの加熱が足りなかった事と考えています。

私の自宅で食べたものなのですが、小ぶりの牡蠣だと2つ3つ合わせて1つの衣として揚げるんです。

正直言って小粒なものは1つずつ揚げていたら面倒くさいですですから。

原因はハッキリ特定出来ませんが、多分その中に火が通りきってなかったものが存在したのでしょう。

というわけで今回は、牡蠣にあたると生じてくる症状と、それ以降の治療の過程について、私の体験談をお教えします。

スポンサーリンク

牡蠣にあたるとどんな症状が出るの?

初めに牡蠣の食あたりの主要な症状としては、やっぱり嘔吐下痢、それから頭痛発熱と思います。

私のケースでは、牡蠣を口にしたのが月曜日の夕飯で、翌日の火曜日の夕方ごろから軽い頭痛が生じてきました。

当日はいつも通りに生活したのですが、翌日の水曜日の午前中に強い症状が出て来ました。

何だか腹部が痛い、気分が悪い…と感じているまま更に、下痢嘔吐が…。

はじめの下痢からせきを切ったように起こり、嘔吐と酷い下痢の連続です。

こういった初期の症状がひとまず薄らぐまでの間、何と嘔吐5回と下痢を10回となっていました。

時間的にしておよそ4時間、お手洗いから離れられませんでした。

言わば出っ放しといった実態です。

なお下痢でも通常の下痢じゃなくて、ほとんど液体状です。

小便が出ているかのような状態でした。

しかし、この3~4時間は本当ツライですね。

下痢や嘔吐を何度も続けながら、頭部はガンガンと脈打つかのごとく痛み、このへんから熱っぽくなってくるのです。

この状態で、体温は37.6℃ほどでした。

しかし、もの凄く体力は失われ、だるさと頭痛ですぐに横になりたいくらいなのだけど、引き続き下痢がストップしないのでお手洗いに居続けなければならず…。

この状態はマジでキツイですね…。

もしかして原因はノロウイルス?

この度の私のケースでは、牡蠣を頂いてから頭痛が起こるまでが、大体丸一日ほど、加えて下痢と嘔吐、発熱が続いたのが35~42時間あたりと言ったところですね。

しかし、初めの頭痛については、その日の夜に冷え込んだこともあり、しかも偏頭痛の傾向があった可能性もあります。

事実この時は頭痛薬を服用して対応したんです。

水曜日の強い症状が本症状だとしますと、ピッタリ牡蠣の食あたりの潜伏期間とされる、約12~48時間に当てはまってきます。

しかしながら、このことはあくまで今回の私の経験であって、個人の体質、その時点の体調や健康状態によって、その日や翌日の朝すぐに引き起すケースもあれば、

それらの症状の生じる流れや重さも、さすがに状況次第ですので、この度の経験談はあくまでも判断基準のひとつとして考えてくださいね。

ところで、厳しい事態に陥りやすいこのような牡蠣の食あたりですが、それらの要因となっているのって大部分がノロウイルスだと考えられます。

毎年11月~3月頃の冬のシーズンによく勢いを増すアイツですよ。

耐え難い下痢や嘔吐が連続するのは、身体がこのノロウイルスを全力でカラダの外へ追い出そうとしている症状ということですね。

そういう理由から、下痢止め等の薬は急いで摂取してはいけないのです。

とにかく、排出される物は全部出しつくしてしまう心構えで、状態が少々回復するのを待った方が良いでしょう。

とは言っても脱水症状においては用心が必要なこともあって、少々吐き気が治まった頃合いを見て、ほどよい水分補給を心掛けております。

その一方で、無論この時期は別の菌やウイルスに伴う病も増加しがちですから、簡単に考えず、激しい症状が和んだ頃合いを見計らって病院で診察をして貰いましょう。

スポンサーリンク

治療の過程を細かく紹介!

さて、初めの苦しい症状をどうにかやり過ごし、なんとかトイレから出る事が叶った私なんですが、

しばしの間横になったのも束の間、ちょうど奥さんが手が空いていたことを受け、病院に向かうことに…。

検査の結果はやっぱりウイルスが原因胃腸炎の傾向が高いとのことでした。

冬場、何日か前に牡蠣を口にした…ともなればこういった診断をされてしまうのは特別なことではないでしょう。

調剤薬局で整腸剤と鎮痛頭痛薬、更に胃薬と吐き気止めの薬を頂いて帰宅しました。

まずは下痢止めは飲まずに、

「出る物は全て出してしまった方が治りが早い」ってことでした。

家に戻ってからもその夜はお手洗いに頻繁に行っていましたね。

1~2時間置き位のペースで目覚めて便所に駆込み…。

その後3~4時間ペースに変わってきて…といった状況です。

薬を服用しながら横になっていますと、下痢もついに和らいできますが、38℃程度の発熱は3日近く続いたのです。

ノロウイルスの感染力は強いので、マスク洗面道具といった、家族に向けての心配りも怠れません。

二次感染を防ぐために、ご家族にもマスクをしてもらうなど、サポートして貰いながら私も何とか良くなってきたのです。

なお体力の疲労がとても激しい時や脱水症状の心配がある時などは、点滴ケアが施されることもあり得ます。

この度 私は初期の時点から、「出すものは出し切る」「水分補給をきちんとする」といった措置を取り組み、静養できたこともあって、

迅速に復調に向かう事が実現できたので点滴療法は行いませんでしたが、医者との話し合いのうえ、必要であれば優先して適用したい治療法だと感じます。

スポンサーリンク

最後に

下痢や嘔吐が落ち着いてきたら、胃腸の回復用に、おかゆヨーグルトがおすすめです。

私自身もスポーツドリンク、ヨーグルト、おかゆでどうにか乗り切りました。

とりわけヨーグルトの善玉菌で良くなったように思います。

その反面、脂っこい物や消化の良くない物は当面の間 控えて下さいね^^;

とにかくできるだけ消化の良い物を摂るよう心がけましょう。

牡蠣は美味しいのですが、毎年この事だけが不安になります。

皆さんも牡蠣を食す際は、十分気をつけてくださいね^^;