新盆見舞いの時期はいつ?挨拶の言葉とは何が良いの?

082433

夏のお休みにお盆がありますが、その時期に新盆見舞いがありますよね。

皆さんの中に、新盆見舞いに招かれた方もいると思います。

新盆は、特にていねいに供養をすると言われていますので、伺うにあたって失礼がないようにしたいものですよね。

今回は、その新盆見舞いの時期はいつなのか、挨拶の言葉とは何が良いのかについてまとめてみました。

スポンサーリンク

新盆見舞いとは?

新盆(初盆)とは、亡くなられた方の初めて迎えるお盆になります。

なので新盆見舞いは、故人と生前親しくされていた方々が、新盆に招かれた際に、供養の気持ちとして贈り物をします。

亡くなった方の近い親族からは、盆提灯を贈る事もありますが、通常は供花お線香御仏前などを贈って、供養の気持ちを伝えることが一般的です。

注意点
  • 遠方や用事で新盆法要に伺えない方は、贈り物がお盆の前日にまで届くよう配送の手配をしましょう。
  • 地域によってお盆を行う時期が違って来るので、前もって確認するようにしてください。
スポンサーリンク

新盆見舞いの時期はいつ?

新盆見舞い

皆さんは故人の新盆が、今年なのか翌年になるのか迷った事はありませんか?

故人の新盆を迎える一般的な時期については、忌明法要(四十九日法要)が、お盆に入る8月13日 前か後で変わってきます。

8月12日までに、終わっているとその年に行われますが、それ以降は翌年になります。

分かりやすく言うと、

6月26日以降に亡くなった方は翌年になります

注意点

新盆を迎える時期については、地域や宗派で異なる事もありますので、確認する必要があります。

特に関東地方(東京や横浜市の一部)では、 旧暦の7月13~16日にお盆の行事を行う所もあります。

スポンサーリンク

新盆見舞いに行く日は?

迎え日(盆入り)の8月13日14日、遅くても15日までには伺いましょう。

場合によって8月10日〜12日に伺ってもいい所もありますので、確認するようにしてください。

注意点
  • 8月16日は送り日(盆明け)になり、故人が帰ってしまいますので、それまでに伺うようにしましょう。
  • 伺う時間帯には注意が必要で、お昼の食事時は避けるようにしましょう。
スポンサーリンク

新盆見舞いの挨拶とは何が良いの?

新盆見舞い2

新盆見舞いの挨拶は、普段から緊張せず、すらっと言えれば自信もつきますので、ぜひ覚えておいてください。

今回は、一般的な新盆見舞いの挨拶の例を紹介します。

仕事関係や遠い間柄の場合!

お暑い中お疲れ様です
この度は、○○さんの新盆の供養にお招き頂き、ありがとうございます
お焼香させていただきます
  • 天候が雨の場合は「お暑い中お疲れ様です」は入れない方がいいでしょう。
  • ○○さんは、取引先だと○○様になります。

葬儀の挨拶のように、お悔やみの言葉を言う必要はないので、お招き頂いた感謝を言葉にして述べましょう。

親しい間柄の場合!

新盆とは早いものですね
ご供養にまいりました
お線香をあげさせて頂きます

手短な挨拶でも親しい間柄なので失礼にならないようです。

もちろん、どれくらの間柄かにもよって違いますが、共通して言えるのは、相手に対しての気遣いや故人を偲ぶ気持ちが大切です。

↓関連記事↓

新盆見舞いの贈り物(お供え物)は?お札の入れ方は?

新盆見舞いについて最後に一言!

ここでは、基本的なものを紹介しましたが、細かい違いについては、あらかじめ調べたり、詳しい人に聞いて確認しておきましょう。

新盆見舞いの挨拶は、緊張して言葉が出なくならないよう、何回も口に出して練習して行きましょう。